私は2年間、綱島に住んでいました。
2015年に転勤で綱島へ越してから、この10年で駅周辺は劇的に変化しています。
2023年には新綱島駅が開業し、商業施設の新設など街の利便性が格段に高まりました。
一方で、約400店舗からなる商店街連合のあたたかな雰囲気や地元に愛される老舗店の個性は、今も日常に息づいています。
駅から徒歩圏内に、これほど多彩な商店街が広がる街は他にはあまりないと感じます。
2015年の綱島〜昭和の面影を残す商店街の魅力
2015年当時の綱島は、昭和38年(1963年)に開業した綱島駅ビル商店街を中心に、どこか懐かしい雰囲気に包まれた街でした。
駅直結の商店街には小さな個人商店が軒を連ね、パン屋さんや精肉店、喫茶店などが地域住民の日常を支えていたのです。
特に印象的だったのは、お店の方々との距離の近さでした。
常連でなくても気軽に声をかけてくれる八百屋さんやお肉屋さんがいて、単なる商売を超えた人情味あふれる交流が広がっていました。
転勤族の私にとって、こうした温かい関係性は新しい土地での生活を心地よいものにしてくれ、安心して暮らす大きな支えとなったのです。
また、7つの商店会(綱島西口商店会、綱島西口商栄会、綱島東口商店会、綱島桃栄会、綱島にこにこ会、綱島さわやか通り商店会、綱島モール商店会)が連合し、約400店舗を構える規模は、当時から首都圏でも有数の大きさを誇っていました。
個人経営の店舗が多く、それぞれに個性があり、街を歩くたびに新しい発見があったことも綱島商店街ならではの魅力の一つです。
ただ街を歩くだけでも楽しめる。
それが綱島の魅力だと思います。
口コミ評価の高い老舗店〜時代を超えて愛される名店
アデリータ(1979年開店)
綱島駅から徒歩5分の老舗喫茶店「アデリータ」は、1979年創業。
クラシックギター曲にちなんだ店名で、“親しまれ愛される店に”という願いが込められています。
地元口コミでは「綱島の洋食といえばココ!」と評判も高く、名物のミートグラタンスパゲッティはぜひ味わってほしいメニュー。
サイフォンで丁寧に淹れるコーヒーや、朝8時からのモーニングも魅力。いつも混雑する人気ぶりです。
私も食べましたがとてもおいしかったです。
オークラ珈琲館 綱島店
綱島駅徒歩2分、レトロな空気感が地元で親しまれている老舗喫茶店・オークラ珈琲館。
サイフォン式コーヒーやワッフルが「上品で美味」と口コミ評価も高いです。
落ち着いた雰囲気、Wi-Fi完備、モーニングもあって幅広い世代に支持されています。
渡辺精肉店(地元密着の老舗)
綱島東5丁目にある「渡辺精肉店」は、年配のご夫婦が営む地元密着型の老舗精肉店です。
駅からは離れていますが、揚げ物は全て注文してから揚げたてを提供するこだわりで、地元住民に長年愛され続けています。
「串カツは注文してから玉ねぎを切る」「メンチカツ・カニクリームコロッケも揚げたてで絶品」と口コミでも評判の“知る人ぞ知る穴場”です。
電話予約でまとめ買いするファンも多いそう。
まとめ〜新旧の魅力が調和する綱島の未来
2015年から2025年にかけて、綱島は“変化”と“継承”を両立しながら街の姿を進化させてきました。
新綱島駅の開業や新店舗増加による暮らしやすさアップと同時に、商店街連合の人情や老舗個人店の風情は今も変わりません。
喫茶アデリータやオークラ珈琲館、渡辺精肉店のような“続くお店”と新しい商業施設が並び、幅広い世代に愛される街並みを形づくっています。
さらに、四季を通じてイベントや住民参加型の催しも充実しており、転勤族や新住民でもなじみやすい環境があります。
駅チカで多彩な商店街体験・老舗店巡りができる綱島は、「住みやすさ」と「楽しさ」を両立するまち。
これから住む方にも、商店街の空気と地元店の温もりをぜひ体感してほしいエリアです。