子育て世代必見!綱島周辺公園・緑地の今と便利サービス

綱島に住んでいて感じたのは、「本当にファミリーに優しい街だ」ということです。

駅から徒歩圏内には公園がいくつもあり、さらに港北区地域子育て支援拠点「どろっぷサテライト」(綱島東小学校隣)など、子育て世代を支える施設も充実しています。

実際に利用しているご家庭からも「助かった」「安心できた」という声をよく耳にしました。

今回は、2025年時点での綱島周辺における最新の子育て環境について、地域の雰囲気とともにご紹介していきます。

目次

親子で楽しめる公園・緑地の魅力

綱島公園:街のランドマーク的存在

綱島公園は街のランドマーク的な場所です。

東急東横線綱島駅から徒歩8分ほどとアクセスも抜群。

綱島公園こどもログハウス(モッキー)”には木の温もりが感じられる遊具やバスケットゴール、ネット階段、読書コーナーも。雨の日でも室内で思いきり遊ぶことができ、子どもも親も安心です。

春は「桜まつり」、夏には「盆踊り大会」など、地域をあげて季節イベントも開催され、親子での思い出づくりにもぴったり。

街の人同士のつながりが自然に生まれるのも魅力だと感じます。

点在する身近な公園たち

新綱島駅近くの「綱島東三丁目公園」は住宅街の中にあり、多彩な遊具や屋根付きベンチ、きれいな手洗い場が整備されています。

桜が咲くころには隠れたフォトスポットに。

そのほかにも、綱島東二丁目公園綱島西六丁目公園樽町しょうぶ公園など、多様な公園が身近に揃っているのもポイント。

どこも遊具・砂場・ベンチ・トイレやオムツ替えスペースもあり、ベビーカーでも楽々お散歩できます。

充実の子育て支援拠点とサービス

どろっぷサテライト:心強い子育ての味方

綱島東にある「どろっぷサテライト」は、港北区の地域子育て支援拠点として、プレママから乳幼児親子まで幅広く利用できる施設です。

火〜土曜の朝9時半から夕方4時まで開館しており、ふらっと立ち寄ってもさまざまなプログラムに参加できるのが特徴。

私も体調が不安定な時期に一度利用しましたが、助産師やスタッフが相談に乗ってくれて、子育ての悩みを気軽に話せる雰囲気が心強かったです。

親子同士の交流や地域イベントも盛んで、「孤独にならずに子育てできる場」があるのは本当に助かります。

短期的に住む親も安心して使える心温まる施設だと感じました。

綱島地区センター:地域の交流拠点

綱島地区センターは子どもから高齢者まで、どなたも気軽に使うことができます。

サークル活動、軽スポーツ、レクリエーションを通じた仲間づくりや地域の交流の場として、子育ての場として活用可能。

外遊び会「わくわく」、ベビーヨガ、ゼロ歳児教室など、多彩なプログラムが用意されています。

子育て相談窓口もあるので、困ったことがあるときは気軽に相談できるのも安心ポイントです。

移動図書館「はまかぜ号」:本好きファミリーの強い味方

隔週水曜日の午後に、綱島東三丁目公園へ約3,000冊の本を積んだ移動図書館「はまかぜ号」が巡回。

図書カードもその場で作れるし、横浜市立図書館HPから予約した本も受け取れるので、忙しいファミリーにはとてもありがたいサービスです。

2025年注目の親子向けサービス

充実したログハウスのプログラム

綱島公園こどもログハウス「モッキー」では、季節に合わせた様々なプログラムを開催しています。

絵本読み聞かせ、ベビーヨガなど乳幼児向けのプログラムから、小学生向けの体験型イベントまで幅広く用意されているので、お子さんの成長に合わせて長く楽しめるのが魅力です。

地域密着の交流イベント

地区センターや自治会館で開催される子育てサロン・交流イベントも充実しています。

飛び入り参加OKのものも多く、転入してきたばかりの方でも気軽に参加できる雰囲気が綱島らしさだと感じます。

実際に参加してみると、地域の先輩ママたちが温かく迎えてくれて、おすすめの小児科保育園の情報など、生の声を聞けるのがうれしいポイント。

まとめ:綱島は3拍子揃った理想的な子育て環境

綱島は「便利な公園」「多彩な子育て支援」「親子で楽しめるイベント」が揃った街です。

施設やサービスだけでなく、地域全体が温かく子育て世帯を応援してくれる雰囲気もあり、初めての育児でもほっとできました。

都心直結の利便性、駅周辺の充実した商業施設、そして緑豊かな環境は、これから子育てを始める方にも自信を持っておすすめできるエリアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次